令和4年度全国地域安全運動に向けて公益社団法人全国防犯協会連合会が公募していた「全国地域安全ポスター・標語・青パト活動写真」の全国審査の結果が先頃発表され、本県から応募していた渡部小夏さん(会津若松市立河東学園(後期課程)7年生)のポスターが、見事、「佳作」に入選しました。
今年のテーマは、「幅広い世代が参加する防犯ボランティア活動」でしたが、渡部さんは、中心に防犯ブザーを持つ大きな手を、周囲に防犯活動を行っている笑顔の小学生や高齢者、そして壮年の男性・女性を描き、各年代がみんなで街を守る様子を描いていますが、課題の趣旨を見事に捉えたが見事な作品でした。
ポスターの部は、全国から1,601点の応募がありましたが、最優秀1点、優秀1点、佳作4点、計6点の中の1点に見事に選出されました。
入賞作品は、今年の全国地域安全運動の各種広報資料や令和5年の地域安全カレンダーに掲載されるなど、幅広く広報活動に活用されます。
渡部小夏さん、おめでとうございました。
長年にわたる献身的な防犯活動が認められ、次の個人・団体の
方が、本年(令和4年7月25日付け)の防犯功労者・優良防犯団 体として東北管区警察局長及び東北防犯協会連絡協議会長の連名 表彰を受賞されました。
長年の献身的なご貢献に心から感謝とお祝いを申し上げます。
防犯功労者(11名) (敬称略)
- 白岩雅夫(湯川村消防団団長)
- 深澤正継(内郷防犯協会会長)
- 髙橋光秋(猪苗代地区防犯協会連合会北塩原村防犯協会裏磐梯支部支部長)
- 齋藤丈夫(いわき南地区防犯協会連合会副会長)
- 沖 和夫(二本松地区防犯協会連合会岳山麓支部支部長)
- 田中 充(会津若松地区防犯協会連合会理事)
- 馬目公章(いわき東地区防犯協会連合会江名支部江名班長兼庶務)
- 佐久間喜重(郡山北地区防犯指導隊隊長)
- 齋藤史勝(伊達市防犯協会連合会副会長)
- 鎌田俊寿(田村市消防団副団長)
- 畠 隆章(福島北地区防犯協会連合会会長)
優良防犯団体(3団体) (敬称略)
- 石川町防犯協会中谷支部
- 桑野地区防犯協会
- 福島地区防犯指導隊東部分隊
このたび、福島県遊技業協同組合連合会様から、当連合会に対して寄附の申出があり、6月9日(木)、郡山市の県遊連会館で行われた同連合会の通常総会に先立ち行われた贈呈式において、県遊連理事長諸田英模様から当連合会専務理事渡邉和也に寄附金100万円の目録が手渡されました。
福島県遊技業協同組合連合会様からの寄附は、安全で安心な地域づくりに役立ててほしいとの趣旨で毎年行われているもので、長年にわたりご貢献をいただいております。
渡邉専務理事からは、「長年のご貢献に感謝申し上げます。ご寄付の趣旨を踏まえ、警告機能付き電話録音機貸出事業の整備充実や防犯ボランティアの支援等に有効活用させていただきます。」と感謝の言葉を申し上げるとともに、感謝状を贈呈しました。
公益財団法人全国防犯協会連合会(以下「全防連」という。)では、一般財団法人日本宝くじ協会からの助成を受けて、青色回転灯装備車の整備事業を行っていますが、この度、公益社団法人福島県防犯協会連合会(以下「県防連」という。)が整備団体に選定され、全防連から無償譲渡を受けました。
本年2月末に納車となった車両は、スズキ「アルト」(添付写真)で、真新しい車両は職員の活動意欲を高めています。
この度の整備で、県防連が保有する青色回転灯装備車は2台となりましたが、活動意欲がありながらも車両の保有が難しい地区防等に貸出しを行い、地域の安全と安心の確保に活用してもらうこととしています。
現保有車両の1台は、一昨年の台風被害で車両を流出した伊達市防犯協会連合会の防犯ボランティア団体に貸し出され、防犯パトロールに活用されています。
調整が整えば、責極的に貸出しを行いますので、希望する団体は、県防連までご連絡ください。