お知らせ
1月27日(木)、いわき市「小名浜市民会館」で開催予定の「令和3年度 風俗営業管理者講習」は、新型コロナウイルスの感染が拡大する状況を踏まえて中止といたします。
令和4年の主要行事日程を掲載しました。
令和4年 新年の会長ご挨拶を掲載しました。
- 公益社団法人 福島県防犯協会連合会
会長 菅野 豊
新年、明けましておめでとうございます。
年頭にあたり、皆様には清々しい新年を迎えられましたことと心からお慶び申し上げます。
皆様には、昨年一年間、当連合会の各種活動にご理解とご協力を賜り、また、自分たちの街は自分たちで守るという意識の下、地域のパトロールや見守り活動などの自主防犯活動にご尽力いただき、誠にありがとうございました。
昨年は、一昨年に続き、新型コロナウイルスの感染拡大により、緊急事態宣言が発出されるなど、ほぼ一年を通して社会活動等に大きな影響が及んだところであります。
そのような情勢において、福島県内の犯罪発生件数は、前年に比べて減少し、平成14年をピークとした減少傾向が継続しているところであります。
しかし、なりすまし詐欺の被害が依然として多発し、また、列車内での凶悪事件に類似する事件が福島駅前でも発生するするなど、安全で安心な社会の実現には、なお、一層の努力が必要であると感じられます。
福島県防犯協会連合会は、昨年一年間、広報紙「防犯しゃくなげ」やホームページによる広報啓発活動や、なりすまし詐欺被害防止に向けて、新たに警告機能付き電話録音機の貸出事業等を実施するなど、県民の方、防犯ボランティアの方々のご要望を踏まえつつ、各種活動を実施して参りました。
本年も創意工夫しながら、安全で安心して暮らせる社会づくりに向けて、取組みを強化して参りたいと考えておりますので、皆様方には、引き続きご協力を賜りますようお願い申し上げます。
結びに、本年が皆様にとりまして素晴らしい年になりますよう祈念いたしまして、年頭のご挨拶とさせていただきます。
一般社団法人福島県警備業協会様から、更なる活動の充実のご趣旨で寄附金の贈呈がありました。
一般社団法人福島県警備業協会様は、当連合会の賛助会員として県内の安全と安心の確保に向けて連携して活動していただいておりますが、先頃、当連合会に対して、安全と安心の確保のため更に充実した活動をして欲しいとの趣旨でご寄附の申出があり、11月30日(火)、郡山市熱海町「ホテル華の湯」において贈呈式が行われました。
贈呈式では、県警備業協会会長前田泰彦様、副会長神好雄治様から当連合会会長菅野豊に寄附金が贈呈されました。
菅野豊会長から、「ご寄附の趣旨を踏まえ、有効に活用させて頂きます」との感謝の言葉を
述べられ、今後の連携した活動について誓い合いました。
県防連では、防犯ボランティアの支援等に活用させていただくこととしています。
防犯しゃくなげ第385号を掲載しました。3年振りに開催された全国地域安全運動福島県民大会等について掲載しています。
金成克哉さん(いわき東地区防犯協会連合会会長)が、本年度の全国防犯栄誉金章を受賞したほか、防犯栄誉銀章を2名、防犯栄誉銅章を6名の方、防犯功労団体として1団体が受賞されました。
長年にわたる献身的な防犯活動が認められ、次の個人・団体の方が、本年度の全国防犯功労者・功労ボランティア団体として、防犯栄誉金章等を受賞(令和3年9月30日付)されました。
長年の献身的な活動に心から感謝とお祝いを申し上げます。
(以下敬称略)
防犯栄誉金章(警察庁長官・公益財団法人全国防犯協会連合会会長連名表彰)
- 金成克哉(いわき東地区防犯協会連合会会長)
防犯栄誉銀章(警察庁長官・公益財団法人全国防犯協会連合会会長連名表彰)
- 蛭田三男(いわき東地区防犯協会連合会玉川支部支部長)
- 大川原勝人(猪苗代地区防犯指導隊顧問)
防犯栄誉銅章(公益財団法人全国防犯協会連合会会長表彰)
- 大森嘉雄(小川地区防犯協会会長)
- 細堀 清(三島町防犯連絡会会長)
- 岡征四郎(南相馬地区防犯指導隊副隊長兼原町区北部隊長)
- 渡辺 武(福島地区防犯指導隊副隊長兼八島田分隊長)
- 小針武夫(岩瀬地区防犯連絡所連絡会顧問)
- 宗像幸一(小野地区防犯指導隊隊長)
防犯功労団体(警察庁長官・公益財団法人全国防犯協会連合会会長連名表彰)
- 伊達市防犯協会連合会大田支部(代表:遠藤英次)