長年にわたる献身的な防犯活動が認められ、次の個人・団体の方が、本年(令和3年7月7日付け)の防犯功労者・優良防犯団体として東北管区警察局長及び東北防犯協会連絡協議会長の連名表彰を受賞されました。
長年の献身的なご貢献に心から感謝とお祝いを申し上げます。
防犯功労者(11名) (敬称略)
- 天沼芳美(塙町防犯協会常豊支部長)
- 円谷正美(西袋交番連絡所連絡会会長)
- 秦 照子(桑折地区防犯指導隊国見町指導隊員)
- 菅野一意(川俣地区防犯協会連合会副会長)
- 関根秀樹(白河地区防犯指導隊東分隊分隊長)
- 谷津圭一(南相馬地区防犯指導隊原町南部隊長)
- 志賀政行(相馬地区防犯指導隊中部分隊長)
- 小野民子(いわき東地区防犯協会連合会小名浜支部長)
- 佐藤 廣(緑ヶ丘地区防犯協議会会長)
- 佐藤武夫(福島地区防犯指導隊吾妻西分隊副分隊長)
- 椿 芳侑(喜多方地区防犯協会駒形支部副支部長)
優良防犯団体(3団体) (敬称略)
- 桑折町防犯協会睦合支部
- 本郷こまわり隊
- 四倉町防犯協会
-
-
優良防犯団体 本郷こまわり隊
当連合会の令和3年度通常総会は、6月9日(水)、福島市で開催することとしておりましたが、新型コロナウイルスの感染が拡大する厳しい社会情勢を踏まえて開催を見送り、書面により可決・承認されました。
新監事に福島北地区防犯協会連合会長の畠隆章氏が就任しました。承認された議案及び通知事項は、次のチラシのとおりです。
このたび、福島県遊技業防犯協力会連合会様から、当連合会に対して寄附の申出があり、6月3日(木)、郡山市の県遊連会館で行われた同連合会の通常総会に先立ち行われた贈呈式において、県遊連理事長諸田英模様から当連合会専務理事渡邉和也に寄附金100万円の目録が手渡されました。
福島県遊技業防犯協力会連合会様からの寄附は、安全で安心な地域づくりに役立ててほしいとの趣旨で毎年行われているもので、長年にわたりご貢献をいただいております。
渡邉専務理事からは、「長年のご貢献に感謝申し上げます。ご寄附の趣旨を踏まえ、本年6月から開始した警告機能付き電話録音機貸出事業の整備充実や防犯ボランティアの支援等に有効活用させていただきます。」と感謝の言葉を申し上げました。
5月25日開催の令和3年度第1回理事会、6月9日開催の令和3年度通常総会は、新型コロナウイルスに係る厳しい社会情勢を踏まえて開催を中止し、書面で対応することといたしました。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
このたび、セキスイハイム東北株式会社福島支店様から、公益社団法人福島県防犯協会連合会に対して、警告機能付き防犯対策電話録音機20台の贈呈の申出があり、2月5日(金)、郡山市熱海のホテル華の湯で贈呈式が行われました。
贈呈式では、県警察本部から生活安全部長佐治誠様の立会いの下、同支店の野村徹支店長から当連合会の菅野豊会長に手渡されました。
野村支店長からは、「なりすまし詐欺被害が減るように活用していただきたい。今後も防犯面での社会貢献活動を継続していきたい。」との挨拶があり、菅野豊会長からは、「コロナの影響で巣ごもりを狙ったなりすまし詐欺被害が増えている。今回の防犯機能の付いた電話録音機の貸出制度を設け、1件でも被害が減るように活用したい。」と謝辞が述べられました。
立会いの佐治生活安全部長からは、「県警で先に導入した経緯がありますが、この機器を設置した家庭が被害に遭った件数はゼロです。被害防止には非常に有効ですので、これら機器の普及にご協力願いたい。」と激励の言葉がありました。
県防連では、今後、無料貸出制度を早急に設け、県民の方の被害防止に活用することとしています。