公益社団法人福島県防犯協会連合会 公式ホームページ
お気軽にお問い合わせください
024-573-0699
[受付] 9:00~17:00(土日祝休)

地区防等の活動

ホーム > Topics > 地区防等の活動

舘岩地域防犯協会では、年末年始の活動として、金融機関や宿泊施設を訪問し、なりすまし詐欺被害やスキー場での盗難被害防止を呼びかけました。

舘岩地域防犯協会では、昨年末の年末活動の一環として、南会津警察署と連携の上、金融機関や宿泊施設を訪問し、年末の広報活動を実施しました。

金融機関に対しては、なりすまし詐欺被害防止のために、高額引き出し客等への職員による声かけの徹底を指導しました。

また、宿泊施設に対しては、冬期間はスキーやスノーボードの利用客等が多く予想されることから、スキーやスノーボードの盗難被害を呼びかけるポスターを配布し、施設内への掲示を依頼しました。熱心な活動が地域住民から感謝されています。

安積地区防犯指導隊では、年末年始の活動の一環として、新型コロナウイルス感染防止対策を行った上で特別警戒を実施しました。

安積地区防犯指導隊(熊田正行隊長以下9名)では、令和2年12月24日、年末年始における地域安全活動の一環として、強盗事件等が発生する恐れがあるコンビニエンスストアやスーパー、金融機関を中心に、新型コロナウイルス感染防止対策を行った上で特別警戒を実施しました。

青色回転灯を装備した防犯パトロール車で巡回し、店頭でなりすまし詐欺被害防止の広報活動を行ったほか、自転車盗難被害の多いJR安積永盛駅駐輪場では利用者に対する広報活動と防犯診断を実施しました。

また、この日は西笹川町会広報紙100部を笹川交番広報紙やな りすまし詐欺キーワード等とセットで町内全世帯に配布しました。指導隊員の熱心な活動が地域の安全に結びついています。

相馬地区防犯指導隊が、なりすまし詐欺被害防止モデル地区で被害防止を呼び掛け

相馬地区防犯指導隊(中津川義光隊長以下75名)では、昨年の全国地域安全運動期間中、相馬警察署管内のなりすまし詐欺被害防止モデル地区である新地町内の雁小屋地区自治会を訪れ、各世帯を訪問しながら、なりすまし詐欺被害の防止を呼びかけるとともに、管内で散発的に発生している空き巣被害の防止を呼びかけました。

相馬地区防犯指導隊は、地域住民と触れ合いながら防犯に必要な助言をするなど、相馬市、新地町の安全で安心な街づくりに大きく貢献しています。

福島地区防犯指導隊が、年末年始の活動として、スーパーなどでなりすまし被害防止を呼び掛け

福島地区防犯指導隊(岸儀勇隊長以下15分隊54名)では、年間を通じてなりすまし詐欺、万引き、自転車盗難などの犯罪防止のため、金融機関や商業施設、自転車駐輪場などにおいて広報活動を行い、犯罪抑止につなげています。

コロナ禍において活動が制限されているところですが、昨年末にも、雪が舞い散る厳しい天候をものともせず、地区内のスーパ等において、警察署と協働しながら、明るい地域づくりを推進するため、感染防止対策を行いつつ、なりすまし詐欺被害防止の呼び掛けを行いました。

東白川地区防犯協会連合会では、ちびゴジラタイアップ防犯ポスターを子どもセンター等に掲示して子供たちに「いかのおすし」を広報しています。

東白川地区防犯協会では棚倉警察署と連携し、全国防犯協会連合会から配布を受けたちびゴジラタイアップ防犯ポスターを棚倉町内の棚倉町子どもセンター等に掲示し、防犯広報活動を実施しています。

ポスターは、ちびゴジラと防犯標語「いかのおすし」をかわいらしく描いたデザインで、来館していた子供たちも興味津々でポスターを見つめ、「いかのおすしは学校で習ったやつだ。知ってる。」などと話し合い、子供たちの防犯意識の啓発に大変役立ちました。

広報用シールで「なりすまし詐欺」防止を呼びかけ(福島北地区防犯協会連合会)

 福島北地区防犯協会連合会(佐藤正勝会長)は、福島北警察署と連携し、なりすまし詐欺被害防止広報用のシールを作成しました。シールには、「お金をとりに行く」、「カード(カード)をとりに行く」と話す電話は、「しんよう(信用)しない」、「いっかい(1回)切って相談する」という言い回しで注意を喚起する言葉が書かれており、それぞれの頭文字を取って「おかしい電話に注意を!!」と呼びかけています。
 今後、高齢者世帯等を中心に配布し、電話機や見やすい場所への貼っていただき、被害防止を呼びかけることとしています。

DSC_1633

声掛け事案の多発を受け、防犯指導隊富久山地区隊が、子ども達の「見守り活動」を実施しました。

カテゴリー

最近の投稿

月別投稿一覧