公益社団法人福島県防犯協会連合会 公式ホームページ
お気軽にお問い合わせください
024-573-0699
[受付] 9:00~17:00(土日祝休)

Topics

ホーム > Topics

令和5年度「風俗営業等管理者講習」の日程を掲載しました。

須賀川地区更生保護女性会岩瀬班では、きめ細かく高齢者世帯を訪問するなど、青パトによる防犯パトロールを継続して実施しています。

須賀川地区更生保護女性会岩瀬班では、須賀川警察署岩瀬駐在所を拠点に、防犯連絡所、防犯指導隊等と連携しながら、青パトによる防犯パトロールを実施し、犯罪被害防止の広報啓発活動等を行っています。

同班は、年間を通じてきめ細かな活動を行い、高齢者宅への訪問活動を行ったり、降雪で停電した独居高齢者世帯や認知症が疑われる方等を把握して関係機関に引き継ぐなど、地域の安全と安心に大きく貢献しています。

本年2月24日にも、青パトによる防犯パトロールを実施しましたが、参加した班員は、「最近、物騒な事件のニュースも耳にするので、今後も防犯活動に積極的に参加し、安心・安全な地域作りに貢献したい。」と意欲を燃やしています。

3月9日(木) 福島市において令和4年度第3回理事会を開催しました。令和5年度事業計画(案)、令和5年度収支予算(案)等を審議し、いずれも可決・承認されました。

公益社団法人福島県防犯協会連合会の令和4年度第3回理事会は、3月9日(木) 福島市の杉妻会館で開催されました。

今次理事会は、新型コロナウイルス感染防止対策を万全にして行われました。

今次理事会では、令和5年度事業計画(案)、令和5年度収支予算(案)、賛助会員の入会、専務理事の選定など、5議題の審議が行われましたが、慎重審議により、いずれも可決・承認されました。

第5号議案で審議された「専務理事の選定について」は、野地勉氏(元郡山警察署長)が、みなし決議により2月27日付けで理事候補に決定したことが報告され、その後、4月1日付けで、新たな専務理事に選定されることが議決されました。

また、菅野会長、渡邉専務理事から「職務の執行状況について」の報告が行われました。

令和5年度の通常総会は6月に開催を予定しておりますが、新型コロナウイルスの情勢を踏まえつつ、5月の理事会で開催の詳細を決定することとしています。

防犯しゃくなげ第390号を掲載しました。令和4年中の犯罪発生状況を掲載しています。

本宮地区防犯指導隊岩根支部では、岩根小学校の見守り活動を実施しています。昨年12月25日には、高齢者の独居世帯を訪問しクリスマスプレゼントを贈りました。

本宮地区防犯指導隊岩根支部では、毎朝、午前6時55分から40分まで、岩根小学校児童の安心・安全見守り活動を実施しています。本来は、岩根地区全体の見守り活動の実施を目指していますが、現在は、児童の見守り活動に重点を置いています。

見守り活動は、朝の時間帯は指導隊等において実施し、下校時は、学年によって下校時間が違うため、郡山北警察署本宮分庁舎地域課の警察官が巡回活動を実施しています。

今後も、警察署、交通安全協会、防犯協会などと連携しながら、見守り活動を継続的に実施していきたいと考えています。

昨年12月24日には、岩根駐在所、交通安全協会、防犯協会が合同で、75歳以上の一人暮らしの世帯を訪問し、「健康に気をつけてください。」と声をかけながらクリスマスプレゼントを贈りました。

古舘交番防犯協力会(郡山地区防犯協会連合会)では、月2回、青パトで小原田小学校等のパトロール活動を行っています。

古舘交番防犯協力会(青木勝則会長以下37名)は、本年2月16日、古舘地区防犯指導隊と連携しながら、青パトによる防犯パトロールを実施しました。

同協力会では、青パトによる防犯パトロール活動を、月2回、主に学校や通学路、大型ショッピングセンターなどの人の集まる施設を重点に実施しており、この日は郡山市立小原田小学校を中心とした下校時のパトロール、そしてイオンタウン郡山の駐車場及び周辺の警戒を行いました。

小学校の周辺では、パトロール車両や隊員の顔を覚えた児童たちが、率先して挨拶をしたり手を振ったりする姿が多く見られ、活動がしっかりと地域に根付いているのが実感されています。

令和5年2月9日、令和4年度最終の「風俗営業等管理者講習」が郡山市で行われました。

公益社団法人福島県防犯協会連合会(福島県風俗環境浄化協会)が、福島県公安委員会からの委託事業として実施している「風俗営業等管理者講習」の令和4年度最終回の講習が、令和5年2月9月、郡山市の安積総合学習センターで行われました。

都合により、予定した講習に参加できなかった受講者など、県内各地から約10人が出席し、講習に熱心に耳を傾けていました。

令和5年度も、翌年2月までに15回の講習が予定されており、協会では、受講対象者の方は必ず受講するよう呼びかけています。

いわき中央地区防犯協会連合会十五町目防犯協会では、「年末年始の事件事故防止運動出動式」の後、なりすまし詐欺被害防止キャンペーンを行いました。

いわき中央地区防犯協会連合会十五町目防犯協会では、昨年12月9日に、平中央公園にて行われた「年末年始事件事故防止県民総ぐるみ運動(出動式)」に参加しました。

出動式終了後、公園近くのスーパーマーケットやショッピングセンターにおいて、警察官の方と連携し、なりすまし詐欺被害防止キャンペーン活動を行いました。

活動では、来店客にチラシやウエットティッシュを配布しながら、詐欺の被害に遭わないように注意喚起を呼びかけました。

十五町目防犯協会では、自分たちの地域から少しでも犯罪等を減らし、何れはいわき市全体から犯罪が減ることを目標としながら、積極的に防犯パトロール等の活動を実施しています。

「令和5年 全国地域安全運動地域安全ポスター、標語、青パト活動写真コンクール」応募要領を掲載しました。

伊達市防犯協会連合会では、年末12月10日、伊達警察署において実施された「年末年始の地域安全・交通事故防止運動出動式」に参加しました。

伊達市防犯協会連合会では、昨年12月10日、伊達市役所駐車場で開催された「年末年始における地域安全・交通事故防止運動出動式」(伊達警察署主催)に各支部員約50名が参加しました。出動式では、伊達市防犯連合会長の須田市長等の挨拶、渡辺防犯指導隊長が活動宣言の後、白バイの先導で各地区での防犯パトロール活動に出発しました。

カテゴリー

最近の投稿

月別投稿一覧